死後事務と家財処分・遺産整理
このような支払いを知人や介護ヘルパーの方などに、口頭でお願いをしておくというケースがよくありますが、ご本人が亡くなった後、まったくの他人で法的な権限が無い人物が、亡くなった方の財産を勝手に引き出し清算することはできません。また、口頭でそれを受けた知人やヘルパーの方が良かれと思って言われた通りに支払いをしてくれたとしても、その方をトラブルに巻き込んでしまうことにもなりかねません。
お世話になった方に迷惑をかけない為にも、生前に遺言書を作成し、誰に清算してもらうのかを明確にしておきましょう。
死後事務の事務手続き一覧
葬儀供養 | ・死亡確認 ・死亡診断書の手配 ・火葬許可証の手配 ・葬儀社の手配 ・関係者連絡 ・葬儀供養の日程連絡 ・葬儀、火葬の立会 ・納骨、埋葬 |
---|---|
清算代行 | ・入院費用 ・葬儀費用 ・火葬場での火葬費用 ・埋葬費用(永代供養料) ・光熱費、携帯電話等の一切の支払い |
住居明渡 遺品整理 |
・住宅、高齢者施設の家財処分 ・遺品整理業者の作業中立会 ・明渡確認< ・修繕費やハウスクリーニング費用の確認 ・敷金戻り金の確認 ・光熱費、携帯電話、NHK等のライフラインの解約手続き |
行政手続き | ・健康保険証の返納 ・葬祭費の請求 ・払い過ぎた医療保険料の返還請求 ・払い過ぎた医療費の返還請求 ・年金受給停止手続き ・未支給年金の受給手続き ・介護保険料の返納手続き ・払い過ぎた介護保険料の返還請求 ・マイナンバー返納手続き ・身体障害者手帳の返納手続き |
その他手続き | ・クレジットカード解約 ・各種会員カードの解約 ・換価可能な貴重品等がある場合、遺言執行手続きに引継ぎ ・クレジットカード利用残金や未払い費用等の確認 ・遺産からの清算手続き ・相続人や関係親族への報告 ・監督団体への業務完了報告 |